きっかけは「人生100年時代。老後のお金は足りるのか?」というトピックを本当に考えようと思ったことでした。
お金を稼ぐ方法は色んなところで色んな人が、怪しいものも含めてたくさん紹介しています。
しかし、まずは心配したり稼ぐ方法を探すのではなく、いくら必要かを考えることではないでしょうか?
仕事では日次/週次でタスクを見積もって数か月から年単位のプロジェクトをこなすのに、家計になると急にずっと先の老後に必要なお金を考えてただただ不安になるのって変ですよね。
そこで、【100歳までに必要なお金】を年単位で計画し、合わせて【実績(日々の家計簿)も記録】することが大事になります。
その上で、初めてお金が必要な時に備えたり、足りないお金をどう補い稼ぐかを考えられると思います。
それをするためにExcelで家計簿を手作りして5年間運用してみた内容も踏まえ、専門家ではない一般サラリーマンの家計の見える化や備え方を伝えます。
【私のプロフィール】
[略歴] 情報系学部卒 → SIerでシステムエンジニア → メーカーでソフトウェアエンジニア
【実績と提供できること】
家計の記録方法や一部の投資について、下記内容問わず、希望いただいた内容のご相談にのります。
・人生100年のお金の計画
・私の5年間の手作り家計簿の運用内容
・私のおすすめ投資内容
株式 / NISA / IPO / 仮想資産 / 積み立て投資 / 積立保険 / etc
※希望に応じて、サンプル家計簿(Excel)を提供いたします。個人の範囲での利用に限ります。
※素人が作成しているもので動作保証もございませんので、その点理解できる方のみご利用ください。
【ご注意事項】
・ 調整可能な曜日・時間帯 → 平日19時以降 / 土日祝
・3日から1週間前後の余裕を持った日時でお申し込みください
・基本的にオンラインを想定しています
・その他お気軽にご相談ください
最終ログイン 12ヶ月前
趣味でデータ分析やAIを学んだり、アカデミックじゃない数学や物理の本を読むのが好きな、3児の父親です。 専門家でない私が興味や憧れから学び始め、実践や結果を残すに至った経緯を共有し、私もまた新たな学びを得たいと思っています。 【略歴】情報系学部卒 → 大手SIerのシステムエンジニア → 大手メーカーのソフトウェアエンジニア 【好きなこと】データ分析/AI/水泳/ダイビング/スノボ...✅本人確認資料提出済
チケット購入手続きへ進む