「毎月のスマホ代が高くて・・・」と困っている方を対象に、格安simを用いたスマホ料金削減の方法をお伝えしています。一度変えるだけで毎月4,000円程度払うお金が減るので、効率的に手元に残るお金を確実に増やしたい方にオススメです。
このサービスでは格安simにすることのメリットやデメリットなどの説明をしたうえで、今後2年間分の料金シミュレーションを行いどのくらい安くなりそうなのかを計算します。実際に格安simに変えるかどうかは、計算の結果で判断してもらえればよいと思います。
実際に格安simに変更をする場合は気を付けるべき点や実行手順なども説明していきますので、「なんだか難しそう、私には無理・・・」と心配する必要ありません。スマホ代を安くしたいと思った方は気軽に聞いてもらえればと思います。
※普段の使い方や本体の残り代金によっては、格安simにしても安くならない場合がありますのでご注意ください。
アンビションFP 山田 亮
-----以下、格安simの簡単な説明----------
【格安simとは?】
docomo、au、softbank以外の会社で契約するsimカードです。これを用いることで毎月のスマホ料金を削減することができます。最近だとmineoやUQモバイルさんがCMに力を入れてますね。
【メリットは?】
毎月のスマホ代が安くなることです。会社やプランにもよりますが、一番ベーシックなプランを利用すれば毎月1,700円程度で済みますので、月4,000程度は削減が期待できます。
【誰にオススメ?】
基本的に自分から通話をすることがなく、普段はSNS(Facebookなど)のやり取りがメインの人は安くなる可能性が高いです。しかし、今のところ格安simはdocomo、auのスマホ本体にしか対応していないので、softbankの人は難しくなります。(近日中にsoftbankでもできるようになるかもしれません。)
【デメリットは?】
docomo、au、softbankではなくなるので、それらのメールアドレスが使えなくなります。また、基本的にLineのid検索機能が使えなくなります。
また、分割払いで本体を購入していた場合、時期によっては残りの代金を支払う必要が出てきます。
【必要なものは?】
身分証明、支払いに使うクレジットカード、Wifi環境、契約変更時に必要なお金(15,000円程度)
※その他、詳しい情報に関してはインターネットで格安simと入力すればいろいろでてきます。スマホ料金の削減は大きく節約ができるポイントなので、安くしたい方はぜひ調べてみてください。
最終ログイン 3年弱前
「お金の不安を無くす」をモットーに活動しているファイナンシャルプランナー(AFP)です。相談内容は人生設計や節約、副業や資産運用のアドバイスになります。基本的にはスマホや光熱費などの節約アドバイスがメインですね。「あくせくせずに、楽して効率よく節約するにはどうしたらいいのか?」という観点から、みなさんのお金の流れを円滑にするお手伝いができればうれしく思います。 ログインして購入手続きへ