⭐️楽しく勉強習慣が身につく家庭教師で5教科の平均点が40点上がりました✨つまり200点アップです⤴️
子どもさんのことで悩んでいませんか?😂
・学校で何をやってるかわからない
・家で話をしない
・成績が上がらない
・将来の夢がない
・ゲームばかりしている
・将来が不安
・塾に行かせたけど、やる気がない
・家庭学習教材をとってみたけど続かない
などなど、例をあげればキリがないと思います。💦
子どもたちからしてみれば、
そもそも
「どうして勉強しないといけないのか」
がわかっていないことに加えて、
「どうやって勉強したらいいか」
がわかっていないのです。😫
その悩み、家庭教師で解決できます!
今の子どもたちにとって大切なことは、
【自分で勉強できる力をつけること】
【自分の夢をもつこと】
【話を聞いてくれる存在がいること】
です。
これを実現します!
⭐️特に、なるべく小さい頃に自分で勉強できる力がついておけば、高校入試でも就活でも採用試験でも、将来ずっと自分で勉強出来ます!⭐️
学習習慣は、低学年のほうが身につきやすいです!!
だからこそ小さい時から家庭教師が必要だと感じています。
では、塾、家庭教材、家庭教師の違いは何なのか?
◯はメリット
●はデメリットです。
【進学塾】
基本的には学校の予習を10〜20人くらいのクラスで一斉授業でやります。
◯受験対策などがしっかりしている
◯受験対策に向けてレベルの高い講師陣がそろっている
●勉強が苦手な子は置いていかれる
●テキスト、月謝が高い
●送り迎えが必要な場合がある
【個別指導塾】
個別指導塾も学校の予習をしますが、大抵2〜6人に1人の先生が着き、先生が順番に回りながらテキストに沿って解説をしていきます。
◯自分に合わせた指導をしてもらえる
◯熱が出たり用事があって塾に行けなくても、行けなかった時間を別の時間に振り替えてもらえる
◯進学塾に比べると月謝が安い
●先生が生徒に関わる1コマ1人あたりの時間は10分程度。指導時間が短い。
●先生は大学生であることが多い
●テキスト代がかかる
【家庭学習教材】
進◯ゼミなどの家庭学習教材です。
これは、毎月決められた学習教材が送られてきて、テキストに載ってる解説を自分で読みながら自分で解き進めます。
◯自分のペースで勉強できる
◯テキスト代、月謝は安い
●わからない時にすぐに教えてくれる人がいない
●自分で計画を立てて行動するのが苦手な人には向いてない
●教材をやらずに溜め込んでしまいやすい
【家庭教師】
家庭教師はその名の通り、先生が家にきて直接子どもに指導してくれます。
◯予習、復習をするなど、先生と相談しながら決められる
◯家庭で学習することを基本とするので、家庭での学習習慣が身につきやすい
◯家庭での勉強なので生活リズムを崩さず指導を受けられる
●先生は大学生であることが多い
●一週間に受けられるコマ数は1〜2コマと少なめ
私が家庭教師をする場合、
◯自分で勉強できる力を身につけます。
◯将来の夢をもつキッカケを提供します。
私は、アルバイトで個別指導塾の先生、進学塾の先生、家庭教師をした経験があります。高校時代には進◯ゼミもやっていました。
また、正規で小学校の教員を6年間やっていました。😄
そこで感じたことは、20〜40人の子どもたち一人一人に合わせて学習習慣を身につけるのは難しいということです。
もちろん先生方は一人一人のために一生懸命に頑張ってあります。👌
しかし、日々の雑務に追われ、
夕方、子どもを残して勉強を、教えようとしても教育委員会からは「16:00になったら子どもは家に返すように」という指導。
だったらと思って家庭訪問に行くが、その日は不在…などなど…😂
このような学校の状況では、勉強が苦手な子はどんどん置いていかれてしまいます。
それが学校の現状です。😫
やっぱり、勉強が苦手な子どもには、家での指導が必要なのです‼️
だけど、親の言うことはなかなか聞いてくれませんよね❓
しょうがないんです。特に小5〜中3というのはそういう発達時期なのです。
だからこそ家庭教師がいます‼️‼️
使ってください‼️
家庭教師だと、家での指導も出来るばかりか、子どもたちの学校での話を聞くこともできます😁
私の強みは塾の先生、小学校の先生経験です☺️
一般の家庭教師では大抵大学生の先生が来ます。勉強は現役なのでピカイチかもしれませんが、家庭指導、生活指導ができないことが多いのです😅
私は、勉強そのものももちろん大切ですが、家庭学習習慣、生活習慣から変えて行くことが大切だと考えています。
経験を活かし、子どもたちによりそいながら、子どもたち一人一人のよさを見つけ、その子に応じた勉強のやり方を提案し、身につけさせます☺️
さらに、昨年、世界一周をした経験や、子どもキャンプなどの社会教育をやっている経験から、子どもたちに将来を見据えて、夢を持ってもらえる話が出来ると確信しています😁
最初にお話ししたように、
今の子どもたちにとって大切なことは、
【自分で勉強できる力をつけること】
【自分の夢をもつこと】
【話を聞いてくれる存在がいること】
です。
話を聞いてくれる存在がいる→その中で夢を持つ→夢に向かって勉強しようと思う
という流れです。つまりは一番大事なのは【話を聞いてくれる存在がいること】です。
これを大切にして指導していきます。
よろしくお願いします。
《生徒さんの保護者の声(小3〜中3)》
・数学が楽しくなった。
・学校のテストの成績が上がった。
・以前に比べて自分から進んで勉強に取り組むようになった。
・学校の授業で手を挙げる回数が増えた。
・授業参観のとき、算数のアクティブラーニングでは1番に答えることがあり、他の子にも自信を持って教えていた。
・勉強に取り組むまでの気持ちの切り替えの時間が早くなった。
・以前は学校の授業がチンプンカンプンと言っていたが、最近は理解できるようになってきた。
・ノートを取る量が増えている。(以前は真っ白ということもあった)
・自分の実力をフクトのテストで試してみたい!という意欲が出てきた。
・内申点も大切だと気づき、学校内での行動も変わった。
オンラインで対応しますので、どこにお住まいでも大丈夫です🙆♀️
最初の指導でお子さんの様子や今後やるべきことなどを判断してお伝えします😊
本当にお子さんの勉強のことや、お子さんとのコミュニケーションに困ってある方のみご応募ください😊
まずは試してみてください!
その後、続けるかどうか判断していただければと思います。
ご連絡お待ちしています😄
【私の経歴】
・福岡県立明善高等学校
・国立広島大学教育学部
その間、塾や家庭教師のアルバイト
・小学校教員
・2017年世界一周を経験
・社会教育団体Dreams In Club代表として、子どもたちの成長を支援
・現在はTJC教育サポート代表理事として家庭教師や塾を運営。保護者への教育相談や情報サポートを行なっている
■ 初日の流れとスケジュール
1. 挨拶
2.前 面談(親)
3. 子どもたちに指導
4. 後面談(親)
■ 調整可能な曜日・時間帯
・月曜日21:30〜
- 火曜日15:00〜18:00
対面指導は保護者同伴
■ 購入にあたってのお願い
- 当日のお申し込みはご遠慮願います。3日から1週間前後の余裕を持った日時でお申し込みください。
- 購入申込時に第三希望まで日時をお知らせください。
■ よくある質問
Q. 延長した場合はどうなりますか?
A.多少であれば 延長料金は特にいただいておりません。
最終ログイン 3ヶ月前
以前は小学校の教員をしていました。また、特別支援教育や野外教育も勉強していました。 子どもの発達、勉強法など、子どもの教育でお困りのことがあれば、何かしら助けになるかと思います。 現在はオンラインの塾を立ち上げ、子どもたちのキャンプなどの体験活動も企画しています。✅本人確認資料提出済
ログインして購入手続きへ😆親子関係の改善に‼️元教員によるアロマカラー個性診断✨ ¥3,000
✨小学生でも分かる文章にします!✨ ¥5,000
😊うちの子大丈夫?お子さんの悩み、相談にのります! ¥5,000