初めまして!チケットをご覧いただきありがとうございます。
理学療法士/ピラティスインストラクターのKeikoです。
2016年からオーストラリアでピラティスを学んで2017年に帰国しました。
ここ数年でピラティスという言葉を聞かれることが多くなってきました。
理学療法士の間でもマットやマシンピラティスのコースに通い、資格として持つ方も増えてきました。
しかし、実際に臨床でピラティスをどのように使っていいかわからない、どの症例に対してどのピラティスエクササイズを行ったらいいかわからないという質問を受けます。
ピラティスは身体の軸を作って、自分で自分の身体をコントロールするというのが大前提になります。
患者さんに対して、体の動きを知ってもらうこと、どのように説明するかがとても大切になります。
!この講座の対象者!
すでにピラティスを経験されている方
ピラティスのコースを修了した方
?なぜ、ピラティス経験者を対象とするのか?
これまで、マンツーマンでピラティス初心者の方へレッスンも行ってまいりましたが、何度かピラティスの基本を経験していただかないと、マンツーマンピラティスの良さが伝わりにくいことがありました。
もちろん、色々なピラティススタジオがあり初心者こそマンツーマンレッスンをオススメします!というスタジオもあります。
しかし、理学療法士として働いていた私が得意とするのは「身体評価」と浮かび上がった問題点に対する「改善の提案」です。
そのため、せっかくマンツーマンとしてレッスンを受講し、お金も時間も使ってもらうのだから、ピラティスの基礎があり、かつピラティスにおける自分の問題点を理解した方を対象とさせていただきます。
*内容*
ピラティスを行う・教えるにあたって自分の腑に落ちていないことがあるならば、質問受け付けます!
ピラティスを教えるときに、クライアントさんのどこを見て動きを修正したら良いのかわかりにくいならば、評価のポイントをお伝えします!
ピラティスクラスに通っているけれど、どこに効いてどこにアプローチしているエクササイズなのかわからないならば、コツをお伝えします!
!注意点!
これは、ピラティスの資格取得のためのコースではありません。
予めご了承ください。
ー場所ー
オンライン
■ 当日の流れとスケジュール
1. オンラインにて接続・挨拶
2. 相談内容をヒアリング
3. ピラティスレッスンのアドバイス
4.ご希望があれば自主トレーニングの指導方法アドバイス
5. 終了
■ 調整可能な曜日・時間帯
・水曜日/木曜日/金曜日/土曜日 8時-9時、10時-11時、16時-17時
※基本的にはオンラインの場合、お互いの都合で調整可能です。
■ 購入にあたってのお願い
・当日のお申し込みはご遠慮願います。
・日程調整を行うため、3日から1週間前後の余裕を持った日時でお申し込みください。
・購入申込時に第三希望まで日時をお知らせください。
■ よくある質問
Q. 延長した場合はどうなりますか?
A. 延長時間分を別途ご購入ください。
最終ログイン 9ヶ月前
理学療法士として、リハビリ病院、訪問リハビリスタッフとして5年間の経験を積んだ後、2015年、オーストラリア・メルボルンにてAPPI(Australian Physiotherapy Pilates Institute)ピラティスを本格的に学ぶ。 2017年 帰国後、予防医療の観点からピラティスを広めていく活動を開始。ピラティス機器のあるクリニックで働く傍ら、スタジオを借りてプライベートレ...✅本人確認資料提出済
チケット購入手続きへ進む理学療法士+マットピラティス=最強の姿勢改善! ¥5,000