横浜市出身。京都大学総合人間学部卒。 国家公務員1種経済職合格。公認会計士試験合格。監査法人に4年半勤めてました。 いつもニコニコしていると言われます。気さくに、誠実に対応します。 お役に立てるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
<申し訳ございません。12月中旬までこのチケットをお休みいたします>
はじめまして!松清と申します。
このチケットは公認会計士試験の合格者が簿記2級を効率よく合格するために、あなたに合った学習計画を一緒に立てるチケットです。
簿記2級に合格するためには諸説ありますが、一般的に200〜250時間程度必要となります。そして、簿記3級合格者でも150時間程度必要と言われています。
日々、忙しい中、これだけの時間を資格勉強のために使うのは大変・・・。少しでも効率よく勉強したい方にオススメのチケットです。
今後の簿記2級の試験日
2020年2月23日(日)
<簿記2級を取るメリット>
簿記2級は「最も企業に求められる資格」としても知られていて、どんな仕事にも生かせるビジネスの基本になる資格で、コスパが最高の資格です。
あらゆるビジネスのシーンで生かすことができる。
最も企業に求められる資格のため、就職・転職に有利。
財務諸表から、企業の経営状況が分かるようになる。
株式投資や会計の管理など、日常生活でも役立つ。
といったメリットがあります。
税理士事務所のパート募集は簿記2級必須、未経験可、週2回以上・1日4時間以上なんてのも見ます。育児の合間に出来るパートの中ではかなり優遇されているものではないでしょうか。
企業によっては資格手当もあったりしますね。
経営者の方も資格を取ることにメリットがあります。経営状況を理解することが出来るため、戦略的に経営するためのベースの知識として役立ちます。
<独学で簿記2級合格を目指す人のためのチケットです>
世の中には簿記の学校がたくさんあります。時間的にも金銭的にも、資格の学校に通うことが出来る方は通うのも良いでしょう。ですが、授業を聞いているだけでは決して資格は取れません。自分で問題を解くことが必須です!
長い時間授業を聞いて勉強している気になっているくらいであれば、その時間を問題演習に充てる方が効果的です。
このチケットでは、どのように簿記を理解し問題演習をすれば短時間の勉強で合格できるかをわかりやすくお教えします。
簿記2級はそれこそ「最も企業に求められる資格」であるため、わかりやすい市販のテキスト・問題集が販売されています。独学で勉強して分からないところのみ質問するというのも一つの方法です。
<このチケットの対象となる方>
・何から勉強をすれば良いか分からない方
簿記2級の情報は巷に溢れかえっています。情報が多すぎて混乱してしまうかもしれません。必要がある場合、簿記2級がどのような試験なのかという所からご説明します。おすすめのテキストもご紹介します。
・効率良く簿記2級を合格したい方
現状の簿記の知識、得意分野をお聞きした上で学習計画をお作りします。試験に合格するのに本当に必要な勉強に時間をかけましょう。
・独学での勉強に不安を感じる方
※自己紹介(実績)
高校の時、大学受験に失敗し浪人生となりました。そこで、合格するために何が必要かをしっかり考えたところ、自分にとって効率の良い勉強方法を見つけて実践することが一番大事であることに気づきました。自分にとっては予備校で授業を聞くことはあまり役に立たないと気づいたため、予備校は自習室や休憩室に友達に会ってモチベーションを上げることだけに利用しました。つまり、自習室を使うための最低限の単科の授業を一つ取って、勉強は独学でやるという選択をしました。必要な勉強だけに集中し、その結果少ない勉強時間で余裕を持って京都大学に合格することができました。
その他、合格に必要な勉強に絞ることで出した成果は
・週に6回のアルバイトをしながら8ヶ月で国家公務員1種経済職の試験に合格する。
・クロネコヤマトで週5日ドライバーとして配達しながら公認会計士の論文式試験に合格する。
中学受験用の家庭教師や個別指導の講師の経験もあり、志望校の合格のお手伝いもしてきました。
※本サービス内容
私が今まで得た経験や知識を惜しみなくお伝えし、簿記2級合格の計画のお手伝いをします。
①事前に現在の学習の状況や、お聞きしたい内容を簡単にメッセージでお教えください。
②実際にお会いしてヒアリングし、一緒にどのように勉強を進めていけば良いかの学習計画を立てます。
③資格勉強のためのノウハウをお話します。
私自身、周囲の合格者に比較して勉強時間は少ないという自負があります。主に効率良く合格することに特化した勉強のアドバイスとなります。
※調整可能な曜日・時間帯・場所
・朝7時から夜10時まで調整可能です。曜日によってスケジュールが異なるのでご相談ください。
・場所は横浜周辺でお会いしたいと考えております。その他の場所がご希望でしたらご相談ください。また、オンラインでのやり取りも可能です。
■ 購入にあたってのお願い
・3日から1週間前後の余裕を持った日時でお申し込みください。
・あらかじめメッセージでご希望の日時をお伝えいただくとスムーズです。
• 学習教材をご持参いただけるとお話できることが多くなると思います。
■ よくある質問
Q. オンラインでのやり取りは可能ですか?
A. 可能です。まずはご相談ください。