この講座は、本気でSEOライティングを身に付けたいと考えている方にオススメします。 SEOライティングについて独学で学んできましたが、キーワード選定が自己流だからか、上位表示されないことに悩んでいました。 今後、クラウドワークスを活用してライターの仕事を取っていこう!と思ってはいましたが、今のままでは買い叩かれ疲弊すると感じ、SEOについてきちんと学んでみようと講座を探していました。 先日、中村さんから検索のやり方について教えていただいたのですが、私が1つの方法で調べていたことについて、実に6パターンもの別の検索方法を提示して下さいました。 その知識量の多さに驚き、SEOライティングについても知識があるとのことで、引き続きこちらの講座も受講させていただきました。 こちらの講座では、ライターとしての仕事の取り方から、なぜ文字単価が低くなってしまうのか説明がありました。 すぐ辞めるかもしれない人材を会社は育てない、というお話に納得です。 フリーランスとしてきちんと仕事を受注していく為には、自ら学ぶ姿勢が大切だと実感しました。 文字単価を上げる為に、3つの基礎ポイントについて教えていただきました。 こちらを1つずつ丁寧に行うことで、記事がよりよいものになり、高品質な記事を納品できると思います。 ありがとうございました。 - Kaori Nishigaki,
講座を受ける前は文章を書くこと自体が苦手な上、「SEOライティングって何?」と右も左も分からない状態でした。 しかしSEOライティングで重要度の高い、 ①上位表示&読まれるタイトル作成 ②相手の伝わりやすい文章の構成の仕方 ③ユーザーファーストな構成案作成 などの方法をたった2か月間で出来るまでに。 受講前は「私でも大丈夫かな?」と不安でした。しかし講座が後半になってくると、読まれる記事と読まれない記事の差を体感できました!講座のおかげで課題が明確になったので、今後はその差を埋めるだけだと感じています。 また分析シートを活用により、2記事目は1記事目と比べて、2倍以上も書きやすくなったことに驚きました。もともと私は分析が苦手でしたが、分析シートを使ったら上位記事の分析が簡単かつ機械的に行えました。それにより、ユーザーに読まれるために必要な構成案や本文の内容など、「こうやって記事を作ろう」と自分で考えられるようになりました! あと講座の終了後に前半の課題を見直したら、読みにくく分かりにくい文章、抽象的な文章、ユーザーファーストになってない文章などばかり。これを提出した自分は「顔から火が出るほど恥ずかしい」と後から実感できました。もちろん前半の課題も必死に書いたつもりでしたが、今このように気づけただけでも6回のセッションで、「グーンと成長したなー」と感じました。 今では、「速くライターの仕事を受注したいな~」とワクワクしています。 - user736756,
今日の講義では、検索意図や上位記事を、どのように見て自分の記事にいかすかという事を教わりました。 あらためて、Googleはシンプルかつ合理的である事を正義としてとらえている事を認識しました。 よくクライアントさんに、「SEOライティング出来る?」と訊かれるのですが どうして、このスキルがそんなに求めらるのか、よくわかりました。 むしろ、SEOライティングを意識できないなら、Webライターとして仕事を得ていくのは難しいと思ったくらいです。 特典の「文章の切り口集」もありがとうございました!これで、本文でユーザーが求める内容を漏らしにくくなります。 これから始まる2ヶ月間の講義で自分のスキルが上がっていくのが楽しみです。 宜しくお願い致します。 - DIMA,
「検索意図って一体何なの?」と思っていましたが、本講座でしっかりと理解できました。初心者でも理解しやすいレベルまで噛み砕いてくださり、とってもわかりやすかったです。また文章の書き方も、具体的で「これなら私でもやれそう」と感じました。 ホント目からうろこで楽しかったです。2ヶ月間の講座も前向きに検討させていただきます。ありがとうございました!
今までブログ書くときに、記事の方向性をつかめず迷子になったまま記事を書いていましたが、 「Webライターのプロの方はそのように構成案を作成するんだな」と勉強になりました。これからは、ユーザーに役立つ記事の方向性をおさえて記事作成をしようと思います。 ありがとうございます!そして引き続き2ヶ月のライター講座でもよろしくお願いいたします。